2021-01-01から1年間の記事一覧

海が見たくて 丹沢表尾根

2021年12月27日(月) 二ノ塔から望む富士山 「あぁ、山から海を眺めたいなぁ。」そんな気持ちになっていた。 そんな時に思い付いたのが丹沢の表尾根。 調べればほかにもあったろうが、年末で忙しかったし、何よりすごく表尾根を歩いて塔ノ岳まで登りたくなっ…

御岳山~大岳山 幸先詣

2021年12月24日(金) 冬休みに入ったので、クリスマスイブなのだが山に登ってきた。w が、翌日からはまた臨時の仕事が入るので近場で、でも少しは身体に負荷をかけないと、と思い御岳山から大岳山まで。 けど上りにロープウェイは使うという。。。w そして…

箱根だよ、おっ母さん

2021年12月20日(月) 箱根芦ノ湖から望む富士山 お正月も近くなってきた年の瀬。 母には何かとお世話になるのでこの辺で一席設けておかないと、と。 12/20は天気も良く風も穏やか、気温も高めと聞き、この日しかない! 以前からTVで観ていた箱根のあちこち。 …

ゆっくり高尾山へ

2021年12月13日(月) 景信山から関東平野の大展望 何かと忙しい年末は休みの日も思うように外出できず、2週間ぶりの山。 前日も夜まで用事があったため、早朝に起きられずボチボチ起きて高尾山へ。 近くなら車の渋滞が少ない奥多摩の方がアクセスが良いのだが…

とうとう浅間山(前掛山)に登る

2021年11月29日(月) 浅間山第一外輪山の向こうに水の登山、篭ノ登山、烏帽子岳、湯ノ丸山。 その向こうに北アルプスの山々。 浅間山の噴火警戒レベルが1のうちに前掛山に登りたいと思っていた。 ところがこの2年間は草すべりのアサマコザクラも、金色に黄…

生瀬富士~月居山 紅葉巡り

2021年11月23日(祝・火) 生瀬富士から月居山への縦走路紅葉 今年も色々な方のレポで月居山の鮮やかな紅葉が見えてきた。 昨年は本当に行こうと思っていたが Go to などしていたのに、ちょうどこのころまた感染者数が増えてきたのだよな。 今年もまた無理な…

昇仙峡の紅葉

2021年11月15日(月) 弥三郎岳から南アルプスを望む 前週は外に出られず2週間ぶりの山登り。 高い山の紅葉は終わってしまったろうし、登れる気もしない。 ちょうど標高 1,000m以下あたりの山で紅葉が良さそうだが、その辺りでは登りやすく激混みだろうか。 テ…

結局もう一度高尾山

2021年11月1日(月) 小仏城山山頂の紅葉 先日 10/29(金)は仕事前の午前中にササッと高尾山を廻ってきた。 お天気が良く最高だったが平日なのにすごい人出。 期待していたキッコウハグマを見そこなった。 そもそも 11/1(月)の天気が悪いようだったので 10/29に…

久しぶりの高尾山

2021年10月29日(金) 高尾山山頂から富士山を望む いつものように月曜日に山に行こうと思っていたら、次の月曜日(11/1)は天気が悪い予報だった。 土曜日はもともと仕事が入っており、日曜日にも入ってしまった。 まぁ、日曜日は雨らしいので仕事をしても良い…

多摩川最初のひとしずく 笠取山

2021年10月24日(日) 笠取山から富士山、南アルプスを望む そろそろカラマツがいい色になったかな、と思い笠取山を訪ねた。 笠取山は東京都の水源のひとつ、多摩川の最初の一滴が落ち始める山として知られており、とても興味があった。 ただ台風19号(2019年)…

秋の鍋割山~荒山 稜線歩き

2021年10月18日(月) 長七郎山へのトレイルから大沼を望む この日は少し高い山に登りたい気持ちもあったが、前日雪が降ったようだし、あまり天気が回復しない様子があったため、一番天気が良さそうだった赤城に向かった。 以前から歩いてみたかった鍋割山から…

姉と共に栂の森へ

2021年10月11日(月) 栂池自然園にて 「10月の2週目頃、緊急事態宣言が開けていたら栂池自然園に行ってみたい」と以前から姉に言われていた。 栂池自然園の紅葉は私も見てみたかったので行くのはOKなのだが、何しろ長引いた緊急事態宣言。 「開けたら山三昧し…

晴天紅葉 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 #2

2021年10月4日(月) 鹿島槍ヶ岳山頂直下から望む立山~剱岳 冷池山荘 朝食 10/3、冷池山荘に宿泊し、夕食は疲れてほぼ食欲がわかなかったが、それでも夜には元気をとり戻し星の撮影などして 8:15には就寝。 ぐっすり眠って 4:00ごろ起きれば良いかと思ってい…

晴天紅葉 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 #1

2021年10月3日(日) 爺ヶ岳に向かう稜線から鹿島槍ヶ岳を望む 9月30日をもって全国的に緊急事態宣言等が解除された。 実際東京都の感染者数も驚くほど減り、「本当なの?」と疑いたくなるほど。 私が住む市でも10月に入ってからは新規感染者1名だそう。(10/8…

馬頭刈山に登り馬頭刈尾根を踏破する

2021年9月27日(月) 十里木から馬頭刈山と高明山を望む。 東京都の感染者数も随分減り、いよいよ緊急事態宣言も解除になりそうだ。 ちょっとフライングして県境越えして紅葉を見に行こうか、と言う気持ちにもなったのだが、今のうちに東京の行きたい山に登っ…

石尾根からの展望を

2021年9月20日(月・祝) 台風明け、お天気が良くなりそうな 9/20(月)。 前週月曜日は往復ケーブルカーを利用して大岳山まで登ったが、身体は疲労困憊、筋肉痛。 徐々に慣らさないと、と思ったのだが。 この週天気が良くなると聞いたら遠くの景色を見に行きた…

ヒガンバナ

お彼岸を前に家のヒガンバナが咲き始めた。 撮影したのは9月19日。 とても良い天気だったのでカメラを持ちだした。 家の周りで撮影するのは何だか気恥ずかしい。 今年のお彼岸は 9/20~9/26日。 中日の 9/23を前にもう既に白っぽく終わり始めている。 シュ…

秋の始まり 御岳山~大岳山

2021年9月13日(月) アズマレイジンソウ コロナワクチン接種も二回目を終え、体調も仕事も万全になってきた。 東京都の感染者数も随分減少傾向だ。 天気が悪くはないらしい13日(月)、まだ緊急事態宣言中ではあるが、ひと月以上空けての山に行ってきた。 結局…

しずく朝顔

2021年9月9日(木) 昨日はまた雨で、寒いし、いやだなぁ、と思いながら窓の外を見ると、またいくつか朝顔が咲いていた。 雨のしずくが付いて可愛らしい。 うん。 悪いことばかりじゃないね。 9/4(土)はキャンセル待ちのワクチン接種を無事受けることができ一…

Florete Flores

アオフタバラン

山はいずこ

2021年8月30日(月) 東京都の感染者数が5,000人にも達し、更に台風が来て天気も悪く、山に行きたいという気持ちが湧いてこない。 既に山に登る体力もないような気がする。 朝早く起きて、車を何時間も運転して山に登ることも、今となってはもう億劫な気さえし…

アサガオ咲いた

毎年自然に落ちた種からアサガオが花を咲かせてくれる。 もちろん最初は買った種で育てたアサガオだったが、その後毎年、毎年。 毎年この植木鉢で。 今年も6月下旬にひとつ花が咲いた。 何年もたつと野生っぽくなるのか、花がとても小さくてヒルガオくらい…

御岳山~大岳山 お盆前

8月お盆前 大岳山山頂より御前山、三頭山、大菩薩嶺を望む お盆に入ると人が多くなるかと思い、その前にまた御岳山。 この日は割と天気が良い予報だったので、大岳山を目指す。 御師集落から筑波山地を望む 武蔵御嶽神社でお参り 神社前からはすぐ前に日の出…

市内ウォーキング

2021年8月5日(木) 昨日はもともと山に行こうと思っていた。 御岳周辺続きだったので奥多摩を計画していたのだが。。。東京都の感染者が4,000人を越え、これは東京都内でもむやみに動いては迷惑だろうなぁ、と思っている所へ檜原村の一部駐車場が閉鎖されるこ…

御岳山 夏の花

2017年7月28日(水) 御岳山 キツリフネ 7/28の続きです。 ミズタマソウ ミヤマタニワタシ フジバカマ? ヌスビトハギ? バイカウツギ ムラサキニガナ キバナアリギリ モミジガサ? タマゴタケ マツカゼソウ

そろそろイワタバコ? 御岳山ロックガーデン

2021年7月28日(水) 御岳山 レンゲショウマ 前回(7/19) 少し咲いていたイワタバコがそろそろ良いかな、と再び御岳山へ。 今回は午後雨が降りそうだったり、花撮りに集中したかったり、で大岳山には行かず御嶽神社とロックガーデンを中心に歩く。 けど、トレー…

夏が来た 御岳山~大岳山

2021年7月19日(月) 御岳山 ヤマユリ 日本各地どんどん梅雨明けが進み連日の真夏日。 「早々に夏山開始!」という今季だったのに東京は4度目の緊急事態宣言。 「もう慣れたわ。自分の車で出かける分にはいいでしょ。」と思っていたが、感染者数が 2,000名にも…

曇り 寝坊 御岳山

2021年7月5日(月) 武蔵御嶽神社の茅の輪 「皇御孫命(スメミマノミコト)の社(ヤシロ)」前に見られる猪像 土曜辺りは天気も割と良かったようだが、出かけられなかったので仕方ない。 月曜日、天気が悪そうだったのですっかり寝坊を決め込んだが、 やはり歩…

14年ぶり 花の雄国沼

2021年6月28日(月) 雄国沼に咲き競うニッコウキスゲ 前日の駐車場調査で駐車場に車を停められなければ道の駅裏磐梯からバスに乗る計画はあったが、往生際悪く5時前には駐車場に着くよう宿を出た。 天気はとても良くこれではまた大混雑?、と近づくと路駐はま…

裏磐梯 五色沼散策

2021年6月27日(日) 裏磐梯五色沼 毘沙門沼からの磐梯山 6/28(月)に登ろう、と見ていた山々はどこも割と良い天気になりそうだった。 その中でも一瞬晴れマークが並んだ裏磐梯。 そうだ。 以前からとても雄国沼に行きたかったのだ。 今年はキスゲの具合も良い…